※当サイトはJavaScriptが有効になっていないと正常に表示されません。ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。
ホームに戻る
くらし・手続き
くらし・手続き
くらし・手続きトップ
届出・証明・手続き
税金・保険・年金
生活・住まい
公共交通
上下水道・し尿
ペット
ごみ・環境
緊急・防災・災害情報
墓地
消費生活相談
結婚・子育て・教育
結婚・子育て・教育
結婚・子育て・教育トップ
出会いから結婚
妊娠・出産
子育て支援
手当・助成
こどもの健康
(健診・予防接種・医療)
保育所・認定こども園
小学校・中学校・高等学校
こども・若者相談
健康・福祉
健康・福祉
健康・福祉トップ
医療・病院
健康づくり
心の健康づくり
健診・予防接種
高齢者福祉
介護保険
障害者福祉
社会福祉
産業・仕事
産業・仕事
産業・仕事トップ
入札・契約
道路・河川・建設・建築
産業振興
観光
農林業
雇用・労働支援
商工業
町政情報
町政情報
町政情報トップ
町の概要
事業・計画
行財政
選挙
議会
監査
情報公開
広報
公共施設情報
神石高原町例規集
緊急情報
防災・災害情報
夜間・休日診療
サイト内検索
組織からさがす
(役場の窓口一覧)
メニューを閉じる
日本語
English
한국어
簡体中文
繁体中文
Tiếng Việt
Language
ホーム
メニュー
Language
日本語
English
한국어
簡体中文
繁体中文
Tiếng Việt
メニューを閉じる
ホーム
>
行政サイト
2025年02月21日 更新
サイトマップ
役場から旬の情報
緊急情報
重要なお知らせ
お知らせ
くらし・手続き
届出・証明・手続き
オンライン申請ができる行政手続き(一覧)
行政手続における押印の見直しについて
税金・保険・年金
生活・住まい
公共交通
上下水道・し尿
ペット
ごみ・環境
緊急・防災・災害情報
交通事故について
救急について
ヤフー防災アプリによる防災情報の発信
墓地
消費生活相談
結婚・子育て・教育
妊娠・出産
子育て支援
お知らせ(計画、子育て応援ガイドなど)
手当・助成
各種予防接種費の助成
ひとり親家庭の支援について
こどもの健康<br>(健診・予防接種・医療)
予防接種について
保育所・認定こども園
小学校・中学校・高等学校
出会いから結婚
こども・若者相談
若者相談窓口
健康・福祉
医療・病院
健康づくり
健診・予防接種
高齢者福祉
介護保険
障害者福祉
社会福祉
心の健康づくり
産業・仕事
入札・契約
道路・河川・建設・建築
盛土規制法の手続きについて
産業振興
観光
農林業
雇用・労働支援
商工業
町政情報
町の概要
町長の部屋
町長への手紙を書く
町長の政策
史跡・伝統
歌の清水・御堂
石面刻字
辰ノ口古墳
毘沙門自然洞窟
堂面洞窟遺跡
光末清瀧(みつすえ せいりゅう)神社
宝篋印塔
亀山八幡神社
小畠代官所跡
文学碑「黒い雨」
犬の塚碑
県天然記念物「ツバキ」
豊松太鼓
神楽
塚ヶ峠「雲海の里」
神石高原町の概要
町章・町花・町木
住所表示について
町の歴史
神石高原町名誉町民
面積・位置・地勢
神石高原町の特産品・産直市場
神石高原町ふるさと大使
事業・計画
行財政
選挙
神石高原町長選挙及び神石高原町議会議員一般選挙における選挙運動の公営について
第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査の開票結果について
議会
神石高原町議会構成について
監査
情報公開
広報
公共施設情報
町内各種資料館の使用申込・お問い合わせ先
主な体育施設の使用申込・お問い合わせ先
宿泊利用
ログハウス・バンガロー
キャンプ場
スコラ高原荘
ログコテージ
キャンプ場
上豊松コミュニティーセンター
ふれあいセンター永野村
陽光の里健康広場
概要・案内図
財政状況
公共施設情報
目的からさがす
妊娠・出産
妊娠がわかったら
赤ちゃんが生まれたら
こどもの健康
手当・助成
各種相談
子育て支援サイト
子育て
手当・助成
こどもの健康
子育て支援サイト
子育て支援
各種相談
入園・入学
入園
入学
手当・助成
各種相談
子育て支援サイト
就職・退職
就職支援・労働相談
退職したとき
結婚・離婚
結婚したとき
離婚したとき
住まい・引越し
手続き・申請
住まい
住まいへの支援
移住・定住
各種相談
定住情報
福祉・介護
高齢者福祉
障害者福祉
社会福祉
各種相談
保険・年金
介護保険
国民年金
後期高齢者医療
各種相談
国民健康保険
健康・医療
健康
医療
保険・医療機関
予防接種
各種心の健康相談
住民票・証明
手続き・申請
オンライン申請
各種相談
ごみ
ごみ・リサイクル
おくやみ
手続き・届出
国民年金
国民健康保険
葬儀
墓地の設置
もしものとき
防災・災害情報
緊急情報
ハザードマップ
避難所一覧
緊急連絡先
夜間・休日診療
休日当番医【令和7年4月から令和7年9月まで】
事業者向けの情報
入札・契約
届出・申請・証明
雇用・労働
企業支援など
役場案内
総務課
お知らせなど
本庁舎内で許可が必要となる行為について
地域建設業経営強化融資制度等の適用について
山崩れ発生観測システム(雨量計)の不具合について
神石高原町油木スポーツ広場のネーミングライツパートナーが決定しました!
行政財産
町内施設使用料・手数料について
町有財産売却情報
神石高原町行財政改革プラン
神石高原町公衆無線LANサービスについて
地方行政サービス改革の取組状況等(令和3年4月1日)
町有林樹木無償譲渡事業
後援・協力・共催
神石高原町への後援・協力・共催申請について
公共交通
神石高原町地域公共交通について
「町営バス」時刻表
財政
予算
決算
施政方針(予算大綱)
財政状況資料
財務書類
地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況の公表について
新型コロナウイルス感染症対策関連事業の実績について
健全化判断比率及び資金不足比率
財務省中国財務局による財務状況把握ヒアリング実施結果の公表
人事・採用
人事行政の運営の状況
【随時募集】令和7年度神石高原町会計年度任用職員を募集します
行政視察の受け入れについて
情報公開制度について
職員給与の男女の差異
神石高原町障害者活躍推進計画の策定について
懲戒処分の基準について
神石高原町特定事業主行動計画
入札情報
入札参加資格
入札契約関係様式
電子入札について
入札案件設計図書等(仕様書)
入札契約結果公表
福山地区消防組合発注の工事等入札参加資格に関するお知らせ
工事成績評定の実施について
入札契約制度
主任技術者等の兼務制限緩和について
一般競争入札等における無効要件の改正について
建設工事の指名競争入札における1者入札の取り扱いについて
建設工事の競争入札における予定価格事前公表について
前金払の対象範囲拡大について
年間工事発注見通し
災害復旧工事に係る工事費内訳書の簡略化について
社会保険未加入業者への対策実施について
施工体制台帳の提出等について
中間前金払制度の導入について
防災・生活安全
Web版ハザードマップ
AEDの設置施設について
火災予防について
防災について
神石高原町防災マップ
防災情報について
神石高原町国民保護計画
消防団協力事業所表示制度について
防火・避難基準適合防火対象物公表制度について
神石高原町安全運転サポート車購入助成金について
災害時の避難施設について
弾道ミサイルなど武力攻撃事態における対応について
自動車使用合理化計画について
第2期神石高原町国土強靭化地域計画
広島県警察安全安心マップ
神石高原町高齢者ハンドル形電動車椅子購入助成金について
令和6年能登半島地震災害義援金を受付けます
令和6年能登半島地震への支援物資について(お礼)
政策企画課
お知らせなど
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)に関する支援法人に「一般社団法人福山シティクラブ」を認定しました!
シティプロモーションキャッチコピーが決定しました!!
福山版図柄入りナンバープレートを取り付けませんか?
神石高原町ホームページへのバナー広告募集について
令和6年能登半島地震への支援等について
神石高原町『くらしの便利帳』の発行について
地域活性化ドラマ「逃亡料理人ワタナベ」等のDVD貸出について
町勢要覧
神石高原町ふるさと縁応援隊 隊員募集中!
神石高原町ソーシャルメディア
町長交際費について
事業・計画
神石高原町第3次長期計画(神石高原町デジタル田園都市構想総合戦略)について
神石高原町第2期総合戦略の策定について
神石高原町第2次長期総合計画 施策評価について
神石高原町第2期総合戦略 事業効果検証結果について
神石高原町第2次長期総合計画について
神石高原町第2期総合戦略・人口ビジョン改訂 ~安心幸せプラン2024~
神石高原町第1期まち・ひと・しごと創生総合戦略 事業効果検証結果について
神石高原町過疎地域持続的発展計画
知的資産経営報告書
電源立地地域対策交付金事業について
神石高原町奨学金返還支援事業補助金交付制度
広域行政
備後圏域連携協議会
びんご人材ネットワーク「まなびんご」がはじまりました
多文化共生
やさしい日本語コーナー
多言語生活情報
特定技能所属機関における協力確認書の提出について
連携協定
神石高原町・株式会社MSERRNT・福山シティFC 三者間包括連携協定 締結のお知らせ
神石高原町×株式会社MSERRNT×株式会社やるかやらんかの地方創生に関する包括的連携締結のお知らせ
統計
2025年農林業センサスの実施について
広報
広報神石高原
広聴事業
広聴事業
神石高原町まちづくり懇談会 ~協働で創ろう まちの未来を~
JIN(神)プレミアム
神石高原プレミアムブランド「JIN(神)プレミアム」
未来創造課
お知らせなど
地域おこし協力隊の募集について
「戦争に反対し、核兵器の廃絶を求める神石高原町民集会」が開催されました。
三和野球場のグラウンド照明と電気設備を改修しました
個人情報ファイル簿の公表
さんわ総合センター(やまなみ文化ホール・高蓋ふれあい交流施設)
神石高原町民憲章
シルトピアセンター
移住・定住
住まいへの支援について
オンライン移住相談をはじめました
神石高原町地方就職学生支援金について
結婚支援について
神石高原町で暮らす本
ふるさと納税
神石高原町のファンになってください!
神石高原町ふるさと納税協力事業者の募集について
男女共同参画・人権学習
男女共同参画
性的マイノリティに関する相談窓口
住民自治
住民自治
公民館は各地区協働支援センターに移行しました
自治宝くじ コミュニティ助成事業について
放課後子ども教室について
水源の里
デジタル推進
神石高原かがやきネット
国・地方共通相談チャットボット(Govbot)の提供開始のお知らせ
神石高原町デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画・デジタル推進基本構想について
11月1日(金)から公共施設の予約状況確認と予約申込のインターネットサービスを開始します
図書館
シルトピアカレッジ図書館
公共施設
主な施設の使用申込・お問い合わせ先
社会教育施設長寿命化計画
消費生活相談
消費生活相談窓口
神石高原町特殊詐欺等防止対策電話機器設置補助金事業について
消費者行政啓発DVDの貸し出しを始めました
消費者トラブル撃退!カレンダー2025をつくりました
消費生活の注意情報
地方消費者行政に対する首長表明について
住民課
お知らせなど
本人確認について
住民基本台帳法等の改正と外国人登録法の廃止について
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
届出
戸籍の届出
住民の異動届出
税に関する届出
令和7年度に出生、死亡、婚姻又は離婚の届出をされる方へのお願い
登録型本人通知制度
登録・申請
印鑑等の登録
旅券(パスポート)の申請・交付
証明
各種証明書等発行
戸籍謄本などの戸籍証明書の広域交付について
所得証明・課税証明
【受付は終了しました】調整給付金の確認書を発送します。(〆切10/31)
年調減税事務に関する説明会の開催について
税
税金について
税証明等の郵送による請求
QRコードを利用してスマートフォン決済アプリやクレジットカードなどで町税が納付できます
令和6年度個人住民税の定額減税について
令和5年4月からeLマークを利用したキャッシュレス決済が始まります
町税の電子申告(エルタックス)について
固定資産税(土地)の軽減について
QRコードを利用してスマートフォン決済アプリやクレジットカードなどで町税が納付できます
事業主の皆さまへ 個人住民税の特別徴収の県内一斉実施について
産前産後期間の国民健康保険税減額について
年金
国民年金
人口
神石高原町人口集計表
地籍調査
地籍調査とは
国土調査以外の測量成果の活用について
地籍調査の利活用
神石高原町の地籍調査進捗状況
マイナンバーカード
マイナンバーカードについて
住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます
日曜窓口・平日時間外窓口など
社会保障・税番号制度(マイナンバー)について
国外転出者のマイナンバーカードの利用について
マイナンバーカードの特急発行について
子育て応援課
お知らせなど
里親制度について
DVの相談について
神石高原町こども計画について
児童手当制度の一部改正について(令和6年10月分から)
妊娠・出産
母子健康手帳交付
不妊・不育にお悩みの方へ
産後ケア事業
子育て応援サービス事業
家族の育児レッスン
ペリネケア
手当・助成
祝い金支給事業
子育て支援
乳幼児健診等について
ファミリー・サポート・センター事業について
児童・母子福祉について
神石高原町地域子育て支援拠点おひさま広場《出会い・交流の広場》
子ども虐待防止について
放課後児童クラブ
こども家庭センター にじいろ
こどもの健康(健診・予防接種・医療)
予防接種(子ども)について
乳幼児健康診査等
健診や予防接種を受診しましょう
夜間診療・救急医療電話相談
夜間・休日小児オンライン診療について
保育所・こども園
神石高原町立保育所
認定こども園のご案内
備後圏域における保育所等の広域入所について
病後児保育事業について
幼児教育・保育料の無料化について
各種相談
妊娠・出産・育児に関する相談や各種教室
福祉課
お知らせなど
ACP(人生会議)について
住民税均等割非課税世帯の皆さまへ 価格高騰重点支援給付金のご案内
価格高騰重点支援給付金のご案内
高齢者福祉
高齢者福祉について
いきいき体操
権利を守るための支援・高齢者虐待相談窓口
認知症に関する相談窓口
高齢者福祉事業
高齢者等SOSネットワーク
介護・福祉・健康などに関する相談窓口
介護予防のお手伝い
神石高原町デジタルトランスフォーメーション医療・福祉分野基本構想
障害者福祉
障害者福祉について
障害者福祉に関する書類一覧
障害児福祉手当について
特別障害者手当について
身体障害者手帳の申請について
精神障害者保健福祉手帳の申請について
補装具費の支給申請について
自立支援医療(精神通院)の申請について
日常生活用具の給付申請について
療育手帳の申請について
在宅心身障害者就労継続支援施設等通所費補助金支給申請について
障害者就労継続支援施設等通所奨励金支給申請について
地域生活支援拠点等
神石高原町障害福祉計画
障害者福祉に関するお知らせ
戦没者等のご遺族の皆様へ(第12回特別弔慰金)
障害者差別
その他
社会福祉
避難行動要支援者避難支援制度について
後期高齢者医療
後期高齢者医療制度
介護保険
介護保険について
介護保険料について
介護認定について
申請書等一覧
介護職員初任者研修の受講費助成について
神石高原町第9期高齢者プランを策定しました
介護保険で受けられるサービスについて
宿泊サービス提供事業所の公表
「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」結果のお知らせ
暫定サービス利用者等に係る介護支援事業について
国民健康保険
国民健康保険
ジェネリック医薬品(後発医薬品)について
リフィル処方箋について
福祉医療
福祉医療について
生活支援
生活保護
神石高原町第2期地域福祉計画
健康衛生課
お知らせなど
神石高原町医療従事者育成奨学金について
アルコール関連問題の相談窓口について
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)募集
免許申請
神石高原町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)について
環境
微小粒子状物質(PM2.5)の情報について
下水道・し尿
下水道(農業集落排水・浄化槽)について
浄化槽設置整備事業(補助金)について
し尿について
ごみ
家庭ごみの分け方・出し方
粗大ごみ,有害ごみ,特定家電,家庭から出る医療系ごみの出し方
家庭ごみの出し方「分別ガイドブック」
ごみ収集日カレンダー
事業系廃棄物について
ごみ処理施設のご紹介
グリーンセンター陽光(一般廃棄物最終処分場)維持管理状況について
神石高原町災害廃棄物処理計画の策定について
神石高原町一般廃棄物処理基本計画の改定について
健康づくり
心の健康づくりについて
神石高原町健康づくり推進交付金事業
受動喫煙防止対策の強化について
成果連動型民間委託契約方式(PFS)を活用した高血圧重症化予防事業業務委託に係る企画提案募集
スマートフォンアプリを活用した健康づくり参加者募集
薬局による健康教室等イベント紹介について
感染症
感染症 エイズの予防について
感染症 梅毒の予防について
蚊やダニが媒介する感染症への注意について
水害時の衛生対策と消毒方法について
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類に移行します
新型コロナウイルス感染症について
予防接種
予防接種(成人)について
健診(検診)
健康診査・がん検診など
令和7年度神石高原町総合健診の申込みについて
国民健康保険の保健事業について
食育
食育
情報公開
農業集落排水事業経営比較分析表の公開について
簡易水道事業経営比較分析表の公開について
生活衛生
公衆浴場
旅館業
熱中症
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました
令和6年度から「熱中症特別警戒アラート」が創設されました
町立病院
神石高原町立病院
神石高原町立病院移転新築事業
神石高原町立神石へき地診療所
神石高原町立病院経営強化プランを策定しました
ペット
犬・ねこの飼い方
犬・ねこの情報
野犬、野良犬、野猫、野良猫について
狂犬病予防法に基づく犬の登録の特例制度について
飼い犬・猫に対する不妊去勢手術費用助成制度について
令和7年度 春期 狂犬病予防集合注射について
墓地・斎場
墓地の設置(新設)・増設・改葬について
神石高原町斎場やすらぎ苑利用について
事業・計画
新エネルギー導入促進対策補助事業(エコ化推進奨励金)
飲料水供給補助事業 について
「神石高原町地域医療体制検討支援業務」に係る公募型プロポーザル審査 事業者決定
神石高原町国民健康保険データヘルス計画及び神石高原町第4期特定健康診査等実施計画
笑顔でいきいき神石高原プラン(健康増進計画・食育推進計画・自殺対策計画)
神石高原町特定健康診査等実施計画の策定について
【公募型プロポーザル方式】神石高原町地域医療体制検討支援業務
産業課
お知らせなど
ドローンによる「地産地防」の取り組みがジチタイワークスに掲載
「ドローンを活用した食品等配送に係る実証実験」を実施しました
令和4年度「夏のDigi田甲子園」全国大会出場決定!
産業振興
ふるさと名物応援宣言
産業振興に関わる動画
神石高原町農業振興ビジョン
エブリイ産直地縁マルシェ入会申込み等について
肥料の販売に関する届出について
農産物加工品製造事業支援補助金の申請を受け付けています
農薬の販売に関する届出について
広島県内での高病原性鳥インフルエンザ発生について
商工業
サテライトオフィス
神石高原町工場等設置奨励金及び支援金制度について
備後圏域対象!中小企業のデジタル化を応援します!!
企業プロモーション実施企業を募集します!
【フクビズ出張相談会】神石高原町で出張相談会を実施します!
中小企業等経営強化法に基づく「導入促進基本計画」及び「先端設備等導入計画」について
創業・経営相談はこちら!
神石高原町事業承継支援事業補助金
「広島県地域未来投資促進基本計画」が国の同意を受けました
神石高原町のGS給油で神石高原町へGOGO券(こうげん通貨)のアンケートについて
農林業
産業関係補助金(早見表)
地域計画
山に関すること
神石高原町オーガニックビレッジ宣言
神石高原町有機JAS認証取得支援事業補助金
農業振興地域について
広島県病害虫発生予察情報
中山間地域等直接支払制度について
環境保全型農業直接支払交付金事業について
農地中間管理事業借受希望者の募集(通年)について
農地の貸し借り契約について(農用地利用権設定)
農業振興地域における農用地区域変更申出書
経営所得安定対策等について
園芸施設整備補助金の申請について
農林整備
神石高原町土地改良区について
鳥獣被害対策
鳥獣被害防止に関すること
雇用・労働支援
広島県最低賃金について
【かがやきネット】求人情報公開について
求職・求人はこちら!
備後圏域内の企業と兼業・副業人材とのマッチング支援事業
外国人材受入れについて
働き方改革 出張個別相談会【相談無料】
WEB相談窓口も開設!女性就職相談窓口「わーくわくママサポートコーナー」の紹介!
セーフティネット保証の認定について【新型コロナウイルス関連】
観光
令和6年度から神石高原ティアガルテンの入園料が町内小学生以下は無料になります
デジタル田園都市国家構想交付金事業の事業検証について
神石高原町観光振興計画を策定しました
広島県景観条例について
神石高原町誘客イベント開発支援事業補助金
『 Pokémon GO (ポケモン GO)』に神石高原町の公式ルートが登場!
建設課
お知らせなど
空家等の適切な管理のお願い
空家等管理活用支援法人の指定について
土地利用について
建設リサイクル法について
農業用ため池の情報について
神石高原町空家解体撤去事業補助金について
安全なブロック塀の構造仕様について
住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
あなたの避難が,みんなの命を救う。
建設関係補助金
小規模崩壊地復旧事業
社会資本総合整備計画及び地域住宅計画(広島県内地域)について
建築確認申請・建築工事届について
急傾斜地(がけ地)を所有されているみなさまへ(点検時のポイント)
被災箇所等発見時の連絡先について
公共用財産等の土地の境界確定事務について
木造住宅耐震診断費補助制度について
盛土規制法の手続きについて
農地・農業用施設の災害復旧事業について
木造住宅の耐震化促進支援事業について
第3次神石高原町耐震改修促進計画
住まい・町営住宅
町営住宅
公用廃止
公用廃止について
占用許可
工事・占用許可について
屋外広告物
屋外広告物の設置許可申請について
9月は「屋外広告物適正旬間」です
道路・河川
町道・河川について
農道・林道について
道路への倒木、枝・雑草の張り出しにご注意ください
神石高原町舗装長寿命化修繕計画~町道の舗装を長持ちさせる計画~
神石高原町トンネル長寿化修繕計画~トンネルを長持ちさせる計画~
神石高原町橋梁長寿命化修繕計画~橋を長持ちさせる計画~
会計課
お知らせなど
納付
町税や使用料などの納付について
教育委員会 教育課
お知らせなど
各種教育検定料等補助金について
保護者向けメールについて
広島県教育賞の受賞について
教育委員会
教育長及び教育委員会委員名簿
学校教育について
全国学力・学習状況調査結果
通学区域一覧
学区外(指定校変更)就学
公立学校情報機器整備事業に係る各種計画について
神石高原町次世代議会
神石高原町いじめ防止基本方針について
神石高原町立学校で使用する教科用図書について
児童生徒に対する体罰、セクシュアル・ハラスメントに関する相談窓口
教育委員会に関する事務の点検・評価報告書
「基礎・基本」定着状況調査
学校給食の放射性物質検査の結果について
学校における働き方改革に向けた取組
神石高原町立学校施設の耐震化及び耐震診断結果の公表について
神石高原町通学路交通安全プログラムについて
神石高原町学校教育ビジョン
神石高原町内遺跡調査受託研究契約の成果について
神石高原町教育委員会への後援・協力・共催申請について
小学校・中学校・高等学校
町立小中学校の紹介
高等学校
町立小中学校の児童生徒数
英語教育
令和7年度神石高原町児童生徒海外チャレンジ研修補助事業について
イングリッシュデイキャンプ
英語暗唱大会in神石高原
オーストラリア研修
英語でパンケーキ屋さん体験をしました
三和中学校ハワイ風卒業セレモニー
ALTとのハロウィンイベント
Fukuyama English Recitation and Speech contest 2024
ジャスティン先生の油木小学校本物体験活動および、英語以外の授業への参加レポート
英語絵本の読み聞かせ:神石小学校
くるみ保育所で発表会が開催されました
くるみ保育所で節分イベントが開催されました
三和小中学校英語交流会
読書推進
教養のまち-神石高原町
神石高原町「読書活動」
中高連携
神石高原町中高一貫教育について
神石高原町連携型中高一貫教育ジャーナル 高原の風
アイ♡アイ
情報をお伝えします
子育て相談
心の相談ダイヤル
文化財
文化財等の有無及びその扱いについての申請
議会事務局
お知らせなど
神石高原町議会3月定例会日程
議会について
議決状況
議会広報誌
令和6年度町議会広報誌
令和5年度町議会広報誌
令和4年度町議会広報誌
令和3年度町議会広報誌
令和2年度町議会広報誌
平成31年度町議会広報誌
バックナンバー
令和7年度議会広報誌
選挙管理委員会・事務局(総務課兼務)
お知らせなど
選挙人名簿の閲覧について
在外選挙制度について
選挙結果
神石高原町長選挙結果
神石高原町議会議員一般選挙結果
第46回衆議院議員総選挙小選挙区選出議員選挙開票結果について
第46回衆議院議員総選挙比例代表選出議員選挙開票結果について
第46回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査開票結果について
第25回参議院議員通常選挙開票結果について
第25回参議院議員通常選挙(比例代表選出議員選挙)開票結果
第25回参議院議員通常選挙(広島県選出議員選挙)開票結果
広島県知事選挙の開票結果について
広島県知事選挙開票結果について
広島県議会議員一般選挙の開票結果について
広島県議会議員選挙補欠選挙の開票結果について
第26回参議院議員通常選挙の開票結果について
参議院広島県選出議員再選挙の開票結果について
第48回衆議院議員総選挙開票結果について
第48回衆議院議員総選挙比例代表選出議員選挙開票結果について
第48回衆議院議員総選挙小選挙区選出議員選挙開票結果について
第49回衆議院議員総選挙及び第25回最高裁判所裁判官国民審査の開票結果について
農業委員会・事務局(産業課兼務)
お知らせなど
農業委員会総会議事録
農業委員会の活動について
農地法に基づく処分に係る審査基準等(令和6年5月9日施行)
農業者年金について
農地相談について
許可・申請
農地法に基づく許可申請について
農地法第3条の申請について
非農地証明について
農地所有適格法人報告書
農地法第4条様式
農地法第5条様式
農地法第4・5条記載要領
被害防除措置計画書
申請に係る土地の代替性の検討について
農地利用状況報告書
農地法に基づく許可申請について
監査委員事務局(議会事務局兼務)
お知らせなど
決算審査意見
監査結果
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
油木支所
町民課 町民係
会計課分室
神石支所
町民課 町民係
会計課分室
豊松支所
町民課 町民係
会計課分室
広島県水道広域連合企業団 神石高原事務所
お知らせなど
水道料金及び加入金・農業集落排水処理施設使用料及び加入金の改定について
冬場の水道管等の「凍結事故」にご注意
水道について
水道工事の申込み
加入金・手数料
水道料金(使用料)
各種届出
水道の故障
指定給水装置工事事業者
各種様式
水道料金の減免
神石高原町水質検査計画
リンク・検索
神石高原町関連リンク集
生活便利リンク集
国・県の機関等
個人情報の取り扱いと当サイトについて
リンクご報告フォーム
アクセシビリティ
免責事項
ご意見・ご要望の受付
お問い合わせ先について
ご意見・ご質問投稿受付フォーム
サイトマップ
上へ戻る