サイト内検索
メニューを閉じる
2024年08月23日 更新
入札参加資格の追加申請は、原則インターネットを利用した電子申請となります。なお、神石高原町内業者のみ書面申請も可能です。
神石高原町内業者で書面申請をされる場合はこちら
神石高原町内業者として認定されるには、町内の事務所が次のすべての要件を満たさなければなりません。
神石高原町が利用する入札参加資格申請システムサイトに、すべての書類を電子データで登録してください。
回数 | 期間 |
---|---|
第1回 | 令和5年6月5日(月)から令和5年6月16日(金)まで |
第2回 | 令和5年10月2日(月)から令和5年10月13日(金)まで |
第3回 | 令和6年2月5日(月)から令和6年2月16日(金)まで |
第4回 | 令和6年5月7日(火)から令和6年 5月17日(金)まで |
第5回 | 令和6年9月2日(月)から令和6年 9月13日(金)まで |
1.上記の期間中、入札参加資格申請システムは24時間入力できます。
2.期間終了後に1週間程度の補正期間を設けます。提出書類の訂正通知があった場合は、補正期間内に補正し再提出してください。
※表は横にスクロールすることができます。
番号 | 書類 | 法人 | 個人 |
---|---|---|---|
(○印は必須,△印は該当者のみ,-は不要) | |||
1
|
申請書(Excel) ※入札参加資格申請システムにはExcelファイルのまま登録してください。 ※ファイル名は変更の必要はありません。 |
○ |
○ |
2
|
誓約書(Excel) ※押印したものをPDF化してください。 |
○ |
○ |
3
|
委任状(Excel) ※委任がある場合のみ ※押印したものをPDF化してください。 |
△
|
△
|
4
|
登記事項証明書(現登記のもの) ※複数ページある場合は、PDF化の際に結合し、1ファイルにして登録してください。 |
○
|
-
|
5
|
身分証明書 ※町外の個人事業者のみ(3ヶ月以内のもの) |
-
|
○
|
6
|
印鑑証明書(3ヶ月以内のもの) |
○
|
○
|
7
|
神石高原町税の納税証明書(Excel)(3ヶ月以内のもの) ※神石高原町の証明を受けたものをPDF化してください。 |
△
|
△
|
8
|
消費税及び地方消費税の納税証明書(その3) (神石高原町内業者で免税事業者に限り、免税事業者確認書可)(3ヶ月以内のもの) |
○
|
○
|
9
|
財務諸表(貸借対照表、損益計算書) ※複数ページある場合は、PDF化の際に結合し、1ファイルにして登録してください。 |
○
|
-
|
10
|
収支決算書(青色申告書又は確定申告書の写し) ※複数ページある場合は、PDF化の際に結合し、1ファイルにして登録してください。 |
-
|
○
|
11
|
営業上必要とする許可・認可・登録等の証明書 ※複数ある場合は、PDF化の際に結合し、1ファイルにして登録してください。 |
△
|
△
|
※「神石高原町税の納税証明書」及び「印鑑証明書」については、神石高原町役場住民課又は各支所町民課で発行します。代理人が請求する場合には委任状及び本人確認書類(運転免許証等)が必要です。
詳しくは、神石高原町役場住民課(電話:0847-89-3334)へお問い合わせください。
申請書の入力・各証明書等については、次の資料を参照してください。
※町内業者の方で、免税事業者である場合については、神石高原商工会で確認を受け、その確認書類を添付すれば消費税及び地方消費税の納税証明書に替えることができます。(確認書様式)
※詳しくは、神石高原商工会にお問い合わせください。
次のいずれかに該当する方は、申請できません。
申請の内容を審査し、資格を有すると判断した業者を認定(登録)します。
審査結果については、認定されなかった場合に限り,その申請者に通知することとします。
認定(登録)を受けたあと、申請事項(申請者・受任者等)に変更があったときは、直ちに届け出をしてください。
〒720-1522
広島県神石郡神石高原町小畠1701番地
神石高原町役場 総務課 行政改革推進係
電話:0847-89-3330 FAX:0847-85-3394
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3330
FAX 0847-85-3394