サイト内検索
メニューを閉じる
2021年10月13日 更新
本格的な人口減少社会の到来や少子高齢化社会への対応等,これからのまちづくりは住民と行政が協働して,まちづくりを進めていくことがより重要になっています。そのためには,住民の皆さんと行政が一緒に学び,情報を共有し,様々な観点から意見交換をすることにより,お互いの理解を深め,信頼関係を築いていくことが必要です。
町では,住民参加によるまちづくりをさらに推進していくために,町が主催して行なう「行政懇談会」の他に,団体等の要請に応じ,地域の政策課題等について意見交換を行なう「まちづくり懇談会」を次のとおり実施します。
まちづくり懇談会は,住民のまちづくりに関する提言や,助言等を町政に反映させるとともに,住民と行政による協働のまちづくりを推進するため,町長が町内の地域に出向き,住民の皆様と情報交換を行うものです。住民の皆さまと町長が,町の将来像やまちづくりに対する提案,課題等について自由な意見交換を行います。
神石高原町まちづくり懇談会 ~協働で創ろう まちの未来を~
①行政懇談会
②まちづくり懇談会
①行政懇談会:地区協働支援センターを構成する団体等
②まちづくり懇談会:町内在住者又は町内の事業所,学校等に通勤し,若しくは通学する者で,原則として
20名以上の参加者の見込まれる団体
①行政懇談会:開催日は,協働支援センターと町で調整します。
②まちづくり懇談会:午前9時から午後9時までのうち2時間以内とします。
①町:町長,担当課長,政策企画課職員を基本といたします。
②地区協働支援センター・希望される団体:出席者および人数は,膝をまじえた意見交換ができるよう,ご
検討ください。
町の将来像やまちづくりに対する提案または課題等についての意見交換を行います。項目数については,議論の深まりを期待し,おおむね3項目程度を想定しています。 なお,意見交換の内容や進め方については,事前に政策企画課と打合せをさせていただきます。
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3351
FAX 0847-85-3394