メニューを閉じる

2025年03月31日 更新

地域計画

人・農地プランから地域計画へ

農地等をめぐる状況

 農業者の減少や耕作放棄地の拡大が懸念される中、効率的に農地を利用するため、農地の分散錯圃(経営農地があちこちに分散している状態)の解消、集約化等を進める他、人の確保・育成が急務となっています。

地域計画の策定

 農業経営基盤強化促進法の改正により、令和6年度末までに地域における農業の将来の在り方等について、概ね10年後を見据え、農用地の効率的かつ総合的な利用を図るため、地域農業経営基盤強化促進計画(略して「地域計画」)を策定することになりました。

協議の場について

 地域計画の策定に向けて、農業者や関係機関等が話し合う、「協議の場」を開催しました。

協議の場の結果の公表

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。

地域計画の策定について

 地域計画を策定しましたので、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき公告します。

神石北地区(高光、古川、相渡、永野)

神石南地区(牧、草木、福永、田頭)

油木北地区(油木、小野、新免)

油木南地区(安田、李、近田、花済、上野)

豊松地区(上豊松、下豊松、笹尾、中平、有木)

来見地区(井関、大矢、時安、坂瀬川)

小畠地区(小畠、上、光末、光信、阿下、常光、亀石)

高蓋地区(高蓋、木津和、父木野、桑木、階見)

関連

お問い合わせ先

電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

産業課

役場案内

電話 0847-89-3337

FAX 0847-85-3394

上へ戻る