- みんなの資料です。大切に扱いましょう。
- 図書館の中での飲食・喫煙はできません。
- 無線LAN機能のあるスマートフォンやパソコンをお持ちになれば,無料でインターネットに接続することができます。図書館では,端末等の貸出はいたしません。
- 図書館の中では,静かにしてください。携帯電話などを使用する時は,館外か他の利用者の迷惑にならない場所でお願いします。
図書館を利用するには
- 図書館が利用できる日と時間
- 一度に借りられる資料の数と期間
- 始めて利用するとき
- 図書館にない資料を借りたいとき(リクエスト)や貸し出し中の資料を借りたいとき(予約)
- パソコン・携帯電話による予約
- 調べものなどを相談したいとき(レファレンスサービス)
- 貸出期間の延長
- AV資料(CD,DVDなど)を利用したいとき
- その他
開館時間
午前10時から午後6時
休館日
月曜日 |
全ての月曜日 |
年末年始 |
12月28日から1月4日まで |
特別整理期間 |
館長が臨時に定める日,期間 |
△ページの先頭へ
種別 |
数量 |
期間 |
図書・雑誌 |
10冊以内 |
14日以内 |
視聴覚資料(CD・DVDなど) |
3点以内 |
14日以内 |
全資料 |
13点以内 |
14日以内 |
団体 |
30冊以内 |
1か月以内 |
- 図書館資料を借りるためには利用者カードが必要です。図書館利用者カード申込書に記入して申し込んでください。
- 申し込みの際には,本人・住所を確認できる書類(運転免許所・保険証・学生証など)を提示してください。
- カードの申し込みは本人申請です。ただし未成年者は保護者の同意をもって代えることができます。
- 利用者カードは,どなたでも申し込みができます。
- 図書リクエスト票に必要事項を書いてお渡しください。図書館にない資料は購入したり,他の図書館から借りたりして,できるだけ希望にお応えします。
- 貸出中の資料は予約された順番で貸し出せるようにします。
- 資料の準備ができましたら,図書館から連絡します。
- 仮パスワードは利用者カード発行時にお知らせします。
- パソコン・携帯電話からの予約方法の詳細につきましては,「予約の方法」をご覧ください。
- 受付カウンターにお問い合わせください。ご相談に応じて必要な資料や情報を紹介したり,探したりするためのお手伝いをします。
- お問い合わせは電話・ファックス等でもお受けします。
△ページの先頭へ
返却期限を延長したい場合は,図書館に連絡してください。予約の入っていない資料なら,14日間貸出期間を延長できます(電話可)。
ただし,AV資料は延長できません。
受付カウンターに申し出てください。AVコーナーでご利用いただけます。
利用者カードや図書館資料をなくしたり破損した場合は,図書館に必ず連絡してください。