サイト内検索
メニューを閉じる
2024年10月22日 更新
さんわ総合センターやまなみ文化ホールで7月11日(木)、「英語暗唱・弁論大会in 神石高原2024」が開催され、暗唱部門には中学1年生から3年生までの12名、スピーチ部門には中学2・3年生が2名出場しました。
1年生暗唱部門はダンス大会の告知をするというお題でした。発音スキルが非常に高く、休憩時間にALT(外国人指導助手)と発音練習をした成果や、日常会話の機会を積極的に増やした努力が現れています。2年生暗唱部門は「ピーターラビット」の物語からの一場面の発表でした。緩急や間がしっかりと取れ、感情表現豊かな発表に、聴衆が引き込まれていました。3年生暗唱部門は25行にも及ぶ長文に挑み、挫折を味わった生徒が復活をしていく様子を発表しました。暗い感情表現の中にも力強さや、気持ちを立て直していく表現が圧巻でした。
一方スピーチ部門では、社会情勢や新たな挑戦に向かっていく決意表明など、未来の自分へ向けてのメッセージ等を自ら構成しました。志や経験を英語で伝えるという高いコミュニケーションスキルが要求されるこの部門ですが、そこに挑戦したことに、多くの生徒が勇気をもらっていました。審査委員長の比治山大学大里准教授からは「音の連結や間など、昨年レベルアップのポイントとしてお伝えしたことがしっかりと生かされた大会で、聴衆も素晴らしかった」との講評をいただきました。
昨年度大会の生徒アンケート要望を活かし、今年の司会は油木高等学校卒業後、アメリカの大学に在籍する学生に担ってもらいました。また、昨年度BCC(バンダバーグクリスチャンカレッジ)へ渡航した2名の油木高等学校生が体験発表をしてくれました。さらに、油木高等学校時代にBCCへ渡航し、現在油木高等学校英語科に在籍する先生にもご協力いただき、国際交流への興味関心を高めることができました。
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3341
FAX 0847-85-2227