サイト内検索
メニューを閉じる
2024年04月26日 更新
熱中症の危険性に対する気づきを促すことを目的として、令和3年度から「熱中症警戒アラート」が運用されています。さらに、令和6年4月1日から施行される改正気候変動適応法に基づき、新たに「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。
警戒情報 | 「熱中症特別警戒アラート」 | 「熱中症警戒アラート」 |
---|---|---|
概要 | 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に発表 | 気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害が生じる可能性があると予測された際に発表 |
発表基準 | 県内観測地点(19地点)すべての地点で暑さ指数が35に達する場合 | 県内観測地点のいずれかで暑さ指数33に達する場合 |
周知方法 | 発表されましたら、「神石高原かがやきネット」や、「神石高原町かがやきアプリ」によりお知らせいたします | メディア、ニュース、環境省公式LINEなどからご確認ください |
アメリカで考案された気温とは異なる指数で、(1)湿度、(2)日射、(3)気温の3つを取り入れた指標です。
暑さ指数が35を超えると、過去に前例のない暑さとなり、熱中症救急搬送患者の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるような、人の健康に重大な被害が生じる恐れがあります。
不要不急の外出や運動を避け、冷房が効いた室内で水分をこまめに取るなど、個々人で熱中症予防行動を実践する必要があります。
なお、やむを得ず外出する際や、外出時に危険な暑さに見舞われた際には、エアコンの効いた施設(涼み処など)を活用するなど、暑さをしのぐことが求められます。
こちらのページからご登録ください。
熱中症警戒アラートの発表状況については、気象庁の発表する様々な気象情報と同様に、ニュースや天気予報等の多くの手段で知ることができます。
また、「環境省熱中症予防情報サイト」で確認できるとともに、熱中症警戒アラートのメール配信サービス登録や環境省公式アカウントによるLINE友達追加により、発表された際に情報を受け取ることができますので、ぜひ、ご活用ください。
●環境省LINEアプリによる情報発信
環境省LINEは以下の二次元コードから追加できます。
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3366
FAX 0847-85-3541