サイト内検索
メニューを閉じる
農業集落排水処理施設を使用されますと施設使用料が必要になります。次の算定方法で算出した金額を,1ヵ月の使用料として毎翌月請求し納付頂きます。
■一般家庭の使用料金について
施設使用料は,「基本料金(世帯割)」と世帯人数による「加算料金」の合計となります。
加算料金は,毎年4月1日時点の住民基本台帳の記載人数により決定しますので,施設使用料は1年間変わりません。よって,出生や転出入等の場合は,世帯人数の増減の届出は必要ありません。
但し,申請によって使用人数や料金の変更などができる場合があります。詳しくは下表をご覧下さい。
~料金の計算方法~
|
+ |
|
= | 施設使用料 |
料金区分 |
施設使用料 |
基本料金(世帯割) | ①基本料金=2,640円 |
加算料金(世帯員割) | ②660円×5人=3,300円 |
合 計 | ①+②=5,940円 |
~ 計 算 例 ~
(例) 「1世帯5人」の場合の
1ヵ月当たり施設使用料 →
申請によって農業集落排水処理施設利用料(人数算定・料金)の変更が出来る場合 | ||||
---|---|---|---|---|
事由 | 条件等 | 申請期間等 | 申請に必要な書類 | |
就学のために町外へ 居住する場合 |
町外居住予定は1年間以上 |
4月中 (1ヵ月中) |
・学生証の写し ・アパート等居住する契約書の写し |
|
町外居住予定は1年間未満 | 非対象 ※就労によるものも非対象 | |||
入院または施設等へ 入所する場合
|
入院・入所予定は1年間以上 |
4月中 (1ヵ月中) |
・入院・入所予定が証明できる書類 |
|
入院・入所予定は1年間未満 |
非対象 ※6ヵ月を超える場合は,下記により申請が可能です。 |
|||
年度中途において 入院または施設等へ 入所した場合 |
入院・入所は6ヵ月間以上 |
退院・退所後 速やかに ※但し,年度をまたぐ場合は必ず4月中に申請して下さい。 |
・入院・入所期間が証明できる書類 (領収書等) |
|
入院・入所は6ヵ月間未満 | 非対象 | |||
お亡くなりにより, 使用人員が 減となった場合
|
― |
お亡くなり後 お早めに |
・農業集落排水処理施設設備使用料及び過入金減免(徴収猶予)申請書
|
|
地震・風水害等, 不可抗力により 排水設備が使用 できなくなった場合
|
状況により判断します | 随 時 |
・農業集落排水処理施設設備使用料及び過入金減免(徴収猶予)申請書
※添付書類は,状況により判断します。 |
|
※上記による,使用人数の変更や使用料の減免は,決定した年度内のみに適用となります。よって,年度をまたいで町外居住や入所される場合で条件を満たす場合は,年度毎に申請頂くことが必要です。
|
■事業所等の使用料金について
施設使用料は,「基本料金」と「対象人数による加算料金」の合計となります。
対象人員は建築用途別算定式により算出します。
|
+ |
対象人数料金(加算料金)
|
= | 施設使用料 |
お支払方法は,「口座振替」と「納付制」があります。
■口座振替
口座振替ができる金融機関
金 融 機 関 名 | 本店・支店 |
福山市農業協同組合 | 本店・支店 |
広島銀行 | 本店・支店 |
しまなみ信用金庫 | 本店・支店 |
両備信用組合 | 本店・支店 |
ゆうちょ銀行(郵便局) |
■納付制
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3366
FAX 0847-85-3541