サイト内検索
メニューを閉じる
マイナンバーカードの券面には以下のものが記載され、ICチップが搭載されます。
マイナンバーカードは公的な本人確認書類として利用できるほか、公的個人認証(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書)の機能が標準装備されます。その機能の利用には、暗証番号の設定が必要ですが、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗唱番号の代わりに機器による顔認証又は目視による顔確認に限定した「顔認証マイナンバーカード」も選択できます。通常のカードから顔認証マイナンバーカードへの切り替えも可能で、代理人が申請する場合は委任状が必要です(様式あり)。ただし、顔認証マイナンバーカードはマイナポータルの利用や、コンビニ交付手続を利用できません。
不正に情報を読み出そうとすると、ICチップが壊れる仕組みなど、マイナンバーカードには安全性を担保するための様々な仕組みが搭載されています。
なりすましできない!
顔写真入りのため、対面での悪用は困難。
プライバシー性の高い個人情報は入っていない!
ICチップ部分には、税や年金などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。また、不正に情報を読みだそうとすると、ICチップが壊れる仕組みとなっています。
マイナンバーを見られても個人情報は盗まれない!
マイナンバーを利用する手続きでは、マイナンバーと顔写真付きの本人確認書類などでの本人確認があるため、悪用は困難。
紛失・盗難の場合は24時間体制で365日一時利用停止可能!
電話等で、カードの一時的な利用停止を受付けています。
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3334
FAX 0847-85-3394
電話 0847-89-3334
FAX 0847-85-3394
電話 0847-89-3370
FAX 0847-85-3394