サイト内検索
メニューを閉じる
『地籍調査』とは,国土調査法(昭和26年法律第180号)に基づいて行われる国土調査の一つです。主に市町村等が事業主体となり,一筆ごとの土地の所有者,地番,地目を調査し,境界の位置と面積を測量するものです。「地籍」とは,いわば土地に関する戸籍のことです。
現在,わが国の土地に関する公的記録としては,「土地の表示に関する表記」と「地図」があります。しかし,その地図の半数を占める「地図に準ずる図面」(いわゆる公図)は,ほとんどが明治時代の地租改正事業で測量された「字限図(あざぎりず)」をもとにされており,当時の調査方法や測量技術の未熟さ等から一般に面積や形状等について不正確で,現地復元能力に欠けるものです。
地籍調査はこのような状況を改善し,時代の要請にこたえるために,正確な土地に関する記録(地籍簿)や近代的測量による現地復元能力のある地図(地籍図)を整備して,地籍の明確化を図り,国土の開発・保全・利用の高度化に資することを目的として行われています。
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3334
FAX 0847-85-3394
電話 0847-89-3334
FAX 0847-85-3394
電話 0847-89-3370
FAX 0847-85-3394