サイト内検索
メニューを閉じる
2025年04月01日 更新
先の大戦で公務などのために殉じた軍人、軍属および準軍属の方々のご遺族に対する第12回特別弔慰金が支給されます。
令和7年4月1日(基準日)において、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族1人に支給されます。
戦没者等の死亡当時のご遺族で
※ 支給要件があり、ご遺族の状況(婚姻・養子縁組等)により順位が入れ替わります。
※ 戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。
額面27万5千円、5年償還の記名国債(年間5万5千円)
令和7年4月1日(火)~令和10年3月31日(土)
福祉課・各支所町民課
〇 これまで特別弔慰金を受給されていた方本人が請求する場合
※ 受給権の確認には大変時間がかかりますので、裁定通知書や国債の写しなどをご持参いただきますようご協力をお願いします。
〇 これまで特別弔慰金を受給されていた方以外のご遺族の方、又は今回新たに特別弔慰金を請求される方の場合
請求者の順位等により必要な戸籍書類が異なります。詳しくは、受付窓口にお問い合わせください。
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3377
FAX 0847-85-3541
電話 0847-89-3535
FAX 0847-85-3541
電話 0847-89-3335
FAX 0847-85-3541
電話 0847-89-3320
FAX 0847-85-3541